家庭教師には勉強以外も!【人気の習い事とおすすめする理由】
「家庭教師」と聞くと、自宅で勉強を教えてくれる先生、というイメージが強いと思います。しかし、実際にはピアノや英会話、ダンスなど勉強以外を専門としている家庭教師も珍しくないです。
習い事は子どもの可能性を広げるチャンス、それだけに興味のある保護者も多いことでしょう。
今回は勉強以外にどのような習い事ができる家庭教師がいるのか。また、子どもに勉強以外の習い事をさせるメリットや、習い事をあえて家庭教師に任せるべき理由についてご紹介します。
勉強以外にどのような家庭教師があるのか
「家庭教師」と一括りにしていますが、先生によって勉強以外にも専門とする分野には様々なものがあります。では、具体的に勉強以外にどのような家庭教師がいるのか見ていきましょう。
地域によくある習い事
地域内によくある習い事としては、
- ピアノ
- そろばん
- 書道
- 英会話
- ダンス
などが挙げられます。
とくにピアノ、そろばん、書道、英会話はどこの地域にでもある印象です。また、小学校から体育の授業にダンスが加わったこともあり、最近では少しずつダンスの家庭教師も増えてきました。
注目されている習い事
最近、注目されてきている習い事としては、
- 第三の言語
- プログラミング
- ホームページ制作
- 動画制作
- イラスト
- カメラ
などが挙げられます。
日本でもグローバル化が進められている今日、英語以外の言語の需要も高まっていることもあり、中国語や韓国語、スペイン語など「第三の言語」を学べる家庭教師も増えてきました。
また、「小さなうちから手に職をつけさせたい」との親心からか、プログラミングやホームページ制作、動画制作のように、将来の仕事に直結できる習い事も注目されてきています。
勉強以外の習い事をさせるメリット
受験勉強のための家庭教師、であれば目的がはっきりとしています。では、勉強以外の習い事にはどのようなメリットがあるのでしょうか。せっかく習わせるのならいい効果が欲しいところです。
可能性を広げる機会になる
まず、習い事は何であれ、子どもの可能性を広げる機会になります。
学校教育は良くも悪くも、平均的な能力を養うための場。誰もが同じ内容の教育を、同じ時間だけ受けるための場であるため、その子だけの特別な才能を見つけるのには学校教育は不向きです。
対して、習い事でならグランドピアノやサクソフォンのような本格的な楽器に触れられたり、ブレイクダンスやバレエなどプロの世界を覗けたり、と学校にはない新たな世界が広がっています。
習い事から将来の夢、仕事が決まった……ということも珍しくはないです。
自己肯定感を育むことに繋がる
最後に、習い事は保護者が、子どもとの時間を持つきっかけになります。
というのも、勉強以外の習い事の多くは、子どもも大人も関係ありません。ダンスやイラスト、動画制作、カメラなどは子どもでも、大人でも、同じ土俵で楽しむことができます。
子どもと保護者が同じ習い事をする。自然と親子の絆も深まることでしょう。
勉強以外でも家庭教師をおすすめする理由
勉強以外の習い事をさせることで、子どもにも、保護者にもメリットがありました。では、ピアノ教室のような「教室」ではなく、あえて「自宅」で家庭教師に任せる理由は何なのでしょうか。
教室までの送り迎えの必要がない
教室に通うとなると、保護者による送り迎えが必要です。共働き家庭が当たり前となりつつある今日、働いている保護者が子どもの送り迎えをする、というのは何かと難しいものがあります。
その点、家庭教師であれば先生が自宅に来てくれるので、送り迎えの必要がありません。先生にもよりますが、時間の融通も聞いてもらいやすいので、習い事を続けるのに負担が少ないのです。
マンツーマンで指導を受けられる
勉強以外を専門とする家庭教師は、多くがその道のプロを経験し、指導者としてステップアップをした先生。つまり、その道のプロからマンツーマンでしっかりと指導を受けられるわけです。
趣味として気軽に楽しむこともできますし、それこそプロを目指して真剣に取り組むこともできる。子どもの本気をサポートするのに、家庭教師は心強い指導者となってくれることでしょう。
地域内にない習い事も選べる
教室に通うとすると、あくまで子どもの行動範囲、または保護者が送り迎えできる距離内で選ぶことになります。そのため、地域によっては限られた習い事しか選択肢はなくなるのです。
対して、家庭教師であれば、地域から離れた先生でもまねくことができます。それだけ交通費等の費用はかさみますが、様々な選択肢から選べる、というのは家庭教師ならではの魅力です。
まとめ
今回、「勉強以外の家庭教師」をテーマに、子どもの習い事についてまとめてきました。
習い事はしなくてもいいものだけに、習わせるかは家庭の事情が影響してくるかと思います。
それでも習い事は、子どもの可能性を広げるきっかけや、自己肯定感を育むことに繋がるもの。それに家庭教師であれば送り迎えの必要がないので、共働き家庭でも利用しやすいです。
もし子どもが習い事に興味を持っているのなら、そのやる気はぜひ尊重してあげてください。
ただ、家庭教師には当たり外れがあるので、まずは体験授業で相性を確認するのがいいでしょう。