家庭教師の月謝相場はおいくら?個人契約とセンターで比較!

学校の授業の復習や、受験に向けて家庭教師を検討しているご家庭は多いです。ただ、そこで気になるのが「月謝」。学習塾と比較して、家庭教師はどうしても月謝が高くなるイメージがあります。

せっかく家庭教師を依頼しても、あまりに月謝が高すぎるのでは家計に響いて続けられません。

そこで、ここでは家庭教師の1コマあたりの月謝相場をまとめてみました。個人契約の場合と家庭教師センター(派遣)の場合で、それぞれ小学生・中学生・高校生に分けて月謝を比較しています。

家庭教師の探し方【個人の場合】

個人契約の家庭教師では先生の実績の他に、どのように契約するのかによっても月謝の相場に差が出てきます。そこで、まずは個人契約にどのようなパターンがあるのかをご紹介しましょう。

身内・知人に依頼する

兄弟や親戚、または知人に家庭教師を任せられる方がいるのなら、その方に依頼するのがもっとも月謝を抑えることができます。とくに兄弟や親戚のように先生が近場にいると、交通費もほぼかかりません。ただ、実際には、近くに家庭教師を任せられるような方がいる、というのは稀です。

大学で探してもらう

周囲に大学があるのなら、その大学に問い合わせるのもひとつの手です。というのも、大学によっては大学生協や就職支援課などが、学生のアルバイトとして家庭教師の斡旋をしていることがあります。大学のレベルによって月謝は高くなりますが、その大学の学生が確実に来てくれるのは魅力です。

斡旋サイトを利用する

個人契約の家庭教師の情報をまとめた斡旋サイトもあります。斡旋サイトを通すので紹介料などはかかりますが、職業として家庭教師をやられている方が多いので先生の質は確かです。ただ、サイトによっては情報が不確かなので、口コミなどで信頼できるサイトかは確認しておくのがいいでしょう。

家庭教師の費用相場【個人の場合】

個人契約の家庭教師の月謝相場は、身内・知人、大学、斡旋サイトの順番で高くなるイメージです。では、具体的に1コマあたりどれくらいの月謝がかかるのか、それぞれの相場を見ていきます。

月謝(授業料)の相場

小学生

身内・知人 1,000円(税込)〜/1時間
大学 1,500円(税込)〜/1時間
斡旋サイト 2,000円(税込)〜/1時間

 

 

中学生

身内・知人 1,000円(税込)〜/1時間
大学 1,500円(税込)〜/1時間
斡旋サイト 2,000円(税込)〜/1時間

 

 

高校生

身内・知人 1,000円(税込)〜/1時間
大学 1,500円(税込)〜/1時間
斡旋サイト 3,000円(税込)〜/1時間

 

上記の表から分かるように、身内・知人と大学については小学生でも、中学生でも、高校生でも月謝にはほぼ差がありません。対して、斡旋サイトも小学生と中学生はそれほど差がないことが多いのですが、高校生になると大学受験に向けて勉強のレベルが上がることから相場は高くなりがちです。

ただし、これはあくまで目安です。個人契約では先生の実績が月謝にとても影響するので、上記の表よりも高くなることは珍しくありません。「プロ家庭教師」と呼ばれるような、業界でひっぱりだこな先生にもなると、個人契約でありながら1コマの月謝が7,000円、8,000円かかることがあります。

月謝以外にかかる費用

なお、上記の授業料の他に、先生が自宅に来るまでにかかる交通費、特別に教材を準備するのなら教材費、斡旋サイトを利用すれば仲介料などもかかります。それでも家庭教師センター(派遣)に依頼するよりは費用はかからないので、少しでも費用を抑えたい方は個人契約で探すのがおすすめです。

家庭教師の探し方【センターの場合】

個人契約の他に、家庭教師センターに依頼をして先生を派遣してもらうという方法もあります。では、家庭教師センターがどのようなものなのか、個人契約との違いと合わせて解説しましょう。

家庭教師センターに直接依頼する

家庭教師センターとは家庭教師の「派遣会社」です。個人の先生が登録していて、契約をすると生徒の求める条件にマッチした先生が派遣されてきます。斡旋サイトと異なるのは、家庭教師センターは先生のレベルの管理や受験関連の情報収集、そして相談窓口などのサービスが充実していることです。

比較サイトでまとめて問い合わせる

いくつかの家庭教師センターを比較したいのなら、「比較サイト」を利用してみるのがいいでしょう。その名の通り、複数の家庭教師センターの費用感や特徴が比較されているサイトです。さらに、サイトによっては気になる家庭教師センターがあれば、まとめて問い合わせ(資料請求)ができます。

家庭教師の費用相場【センターの場合】

家庭教師センター(派遣)はそれぞれ料金設定が明確にされているため、個人契約よりも費用感はつかみやすいです。では、具体的に月謝の相場がどれくらいなのか確認してみましょう。

月謝(授業料)の相場

小学生

学研の家庭教師 2,900円(税抜)〜/1時間
家庭教師のあすなろ 875円(税込)〜/30分
家庭教師のガンバ 1,000円(税込)〜/30分
家庭教師ファースト 2,100円(税抜)〜/1時間

 

 

中学生

学研の家庭教師 3,200円(税抜)〜/1時間
家庭教師のあすなろ 875円(税込)〜/30分
家庭教師のガンバ 1,000円(税込)〜/30分
家庭教師ファースト 2,250円(税抜)〜/1時間

 

 

高校生

学研の家庭教師 4,300円(税抜)〜/1時間
家庭教師のあすなろ 1,125円(税込)〜/30分
家庭教師のガンバ 1,125円(税込)〜/30分
家庭教師ファースト 2,550円(税抜)〜/1時間

 

上記の表から、あすなろやガンバを見ると、家庭教師センターにも安いところはあります。ただし、どちらもあくまで1コマ30分の授業料です。仮に、小学生の1時間(2コマ分)で換算すると、あすなろは1,750円(税込)〜、ガンバは2,000円(税込)〜で個人契約とそれほど変わりません。

また、学研やファーストでは、どちらも個人契約と比較して授業料は高めになっています。これは、多くの家庭教師センターで先生のレベルを保つために研修をしていたり、年度ごとの授業範囲や受験傾向の情報収集をしたり、とサービス面を充実させるのに費用がかかっているためです。

月謝以外にかかる費用

なお、家庭教師センターでも教材費や交通費のかかることがあります。さらに、入会金や管理費など、個人契約にない費用がかかることもあり、全体的に家庭教師センターが高くなりがちです。ただ、サービス面は充実しているので、安心感で選ぶのなら家庭教師センターでしょう。

まとめ

今回、「家庭教師の月謝相場」をテーマに、個人契約と家庭教師センターの授業料を比較しました。

授業料(1コマ1時間)で比較してみると、家庭教師センターが多少は高くなるものの、個人契約とそれほど大きな差はないように感じます。ただ、家庭教師センターは入会金や管理費など、個人契約にはない費用がかかることがあるため、全体的には家庭教師センターが高くなりやすいです。

では、「費用を抑えられる個人契約がいいのか」と聞かれるとそうとは限りません。というのも、個人と家庭教師センター(派遣会社)とでは集められる情報量、準備できるサポート体制に明確な差があります。とくに受験傾向などの情報は、家庭教師センターが圧倒的に鮮度がいいです。

「月謝」は確かに大切なことですが、それと同じくらい先生のレベルやサービス面も重要なので、家庭教師を検討する際には、何を重視するのかを明確して依頼先を決めるのがいいでしょう。