家庭教師は家以外でもいい!主な場所と利点・注意点

家庭教師は利用したいけれど、家に呼ぶのはちょっと……と悩みを抱えている方は珍しくありません。

そこでおすすめなのが、家庭教師に家以外で教えてもらうこと。

他人(教師)を家に呼ばなくていいので部屋を片付けたり、お菓子や飲み物を用意したり、といろいろと気遣う必要がなくなります。

ここでは家庭教師に家以外で教えてもらうときの主な場所や利点、注意点についてご紹介します。

家庭教師は家以外の場所でもいい?

一般的には「家庭教師=生徒の家で教える」イメージがあるでしょう。

でも実は、多くの家庭教師は生徒の家以外の場所でも「対応可」としています。

「他人を家に招くのは……」「子どもが家だと集中しない……」と不安な方はぜひ一度、問い合わせてみてください。

家庭教師を家以外で頼める主な場所

家庭教師に家以外で教えてもらう場合、基本的にどこを勉強の場所にするのかは家庭側で探すことになります。

では、家以外でどのような場所が家庭教師に教えてもらうのに適しているのでしょうか。

カフェやファミレス

もっともよく利用されるのが「カフェ」や「ファミレス」です。

そもそもカフェやファミレスは試験勉強をする学生や、仕事でパソコン作業をする会社員の姿をよく見かける場所なので、家庭教師と生徒が勉強のために数時間居座っていてもあまり目立ちません。

図書館や公民館

図書館や公民館などの公共施設も、勉強場所として利用できる場合があります。

カフェやファミレスのように周りで騒がしくお喋りする人はまずいないので、家庭教師との勉強に集中しやすいでしょう。

また、図書館であれば必要な資料をその場ですぐに探せるのも魅力です。

提携塾の自習スペース

稀な例ですが、派遣会社や提携塾の自習スペースを利用できることがあります。

自習スペースなだけに真剣に勉強をする子ばかりなので、周りの熱量を肌で感じながら家庭教師との勉強に打ち込めます。

また、駅前や通学路にあることが多く、学校帰りにも立ち寄りやすいでしょう。

家庭教師に家以外で教えてもらう利点

家以外で家庭教師に教えてもらう場合は、カフェやファミレスなどのお店を利用するのが一般的とのことでした。

では、実際に家庭教師を頼むとして、家以外で教えてもらう利点はどこにあるのでしょうか。

教師を自宅に招かなくていい

もし、家庭教師に家で教えてもらうとすると、授業の度に部屋を掃除したり、お菓子や飲み物を用意したりと何かと気を遣うものです。

仕事や家事で忙しい保護者にはかなりの負担でしょう。

家以外であれば教師を家に招かなくていいので、保護者の負担は随分と軽減されます。

家より集中できることもある

家の、それも自室であれば、子どもはリラックスして勉強に集中しやすい、とよく耳にします。

しかし、家だとテレビや漫画、ゲームなどの誘惑が多いため、子どもによっては集中できないことも……。

その点、家以外に場所を移せばこれらの誘惑はなく、「勉強モード」に切り替えやすいです。

家庭教師を家以外で頼むときの注意点

家以外で家庭教師を利用することで、保護者は気を遣わなくてよくなり、子どもは「勉強モード」に切り替えやすいと利点をご紹介してきました。

一方でいくつか注意点があります。

場所ごとに周りに配慮する

家以外で家庭教師と勉強する場合、周りに迷惑がかからないよう配慮が必要です。

例えば、カフェやファミレスのようなお店では混雑する時間帯は長時間の利用を控えましょう。

また、図書館や公民館のような公共施設ではあまり大きな声で喋るのはよくありません。

場合によっては、お店や施設側から注意される可能性もあるので気を付けましょう。

日時によっては集中できないかも

家以外ではいつも勉強に適した環境が保たれているとは限りません。

特に、カフェやファミレスの混雑する時間帯は他の利用者で騒がしくなります。

また、図書館や公民館も時期によってはイベントが催されることがあり、当日はどうしても利用者が多くなるものです。

こうした騒がしさが気になるのであれば、事前に調べておいて避けるのがいいでしょう。

場所代や飲食代は家庭が支払う

家であれば自由に使えますが、家以外では場所代や飲食代がかかることがあります。

カフェやファミレスで勉強するのであれば、少なくとも飲み物くらいは注文しないとお店側に迷惑でしょう。

また、派遣会社や提携塾の自習スペースによっては教室の使用料が発生します。

少しでも負担を減らしたいのであれば、無料で使える公共施設を探すのがおすすめです。

子どもに気をつけるよう注意する

家以外で勉強するわけですから、基本的に保護者はその様子を見守ることができません。

家庭教師は「教えるプロ」なので、まずトラブルの心配はありませんが、それでも教師が異性であったり、大学生と高校生のように年齢が近かったりすると、保護者としては心配になります。

万が一を考えて、何かあればすぐ知らせるよう、子どもに注意しておくことは大切です。

まとめ

今回、「家庭教師と家以外で勉強する」をテーマに、どのような場所が利用に適しているのか、家以外で教えてもらう利点、反対に家以外だからこそ注意すべき点をまとめてきました。

どちらにせよ、まずは家以外でも対応可能なのか家庭教師に問い合わせてみてください。

その上で、対応可能であれば、勉強場所の確保や利用する日時などを決めるといいでしょう。

家庭教師の最大の魅力は「自由度」なので、ぜひ上手に活用して勉強環境を整えてください。